2024-01

Python

np.column_stackがなかなか理解できないので図解してみた

この記事では、np.column_stackについてなかなか理解できなかったり、どういう風に結合するのかをド忘れしてしまうことが多々あったので、図解してみました! 僕と同じような現象に遭遇している人に届くと幸いです!
Python

pip install したはずなのにNot Found moduleエラーが出る時の対処法

今回の記事ではpip install/conda installしたはずなのに、なぜか「ModuleNotFoundError: No module named 'xxxxx'」となってしまった時の対処法を紹介いたします!
Python

duckduck_searchライブラリを使って、画像のURLを取得する方法

今回の記事では、duckduck_searchを使って画像のURLを取得する方法を紹介します! 私は「Practical Deep Learning for Coders」でDeep Learningの復習をしているのですが、第1章の「Getting Started」の序盤からduckduck_searchの実装の違いにつまづいてしまったので、当レッスンのコードをduckduck_searchの最新版(ver 4.4)に書き換えたコードを紹介していきたいと思います!
Python

for range(len(df))とfor df.iterrows()、どちらが早い?

今回の記事では、私が気になった「for range(len(df))でdfの各行を参照する」 場合と「for df.iterrows()でdfの各行を参照する」場合、どちらの方が性能的に優れているのかを検証してみようと思います!
BigQuery

BigQueryで主キーは設定しないけど主キーの一意性は担保したいあなたに〜プロシージャと解説付き〜

今回の記事では「どうしてもGCPのBigQuery上のテーブルに主キーを設定させてくれない」という状況かつ「主キーにあたるカラムの一意性は担保したい」というわがままな要望をもらった時に、プロシージャを使って上手いこと解決する方法を紹介します!
Python

Pythonのto_bytes()のページに記載してある(x.bit_length() + 7) // 8が何を意味しているのか噛み砕いて考察してみた

今回の記事では、以下のPython公式ドキュメントの「to_bytes」の記事に記載されている「(x.bit_length() + 7 ) // 8」が何を意味しているのか、私なりに噛み砕いて解説してみました! 私が初見で見た時には何が書いてあるか理解できなかったので、同じように困っている人の助けになることができれば幸いです!
Python

APPROACHING (ALMOST) ANY MACHINE LEARNING PROBLEMのコードエラー修正備忘録

この記事では、「APROACHING (ALMOST) ANY MACHINE LEARNING PROBLEM」のコード部分で、Pythonや他ライブラリの仕様変更に伴ってコードが上手くいかない部分について、2024/1/17現在のバージョンに基づいたコードの修正版を掲載していきたいと思います。 私自身もコードが上手くいかずになんでだろう?と苦戦したところなので、他にも同書籍を学習中の方の一助になれば幸いです!
BigQuery

SAPからGCPのBigQueryにバイナリ型のデータを送る時にデータが変換されてしまう原因を調査してみた

今回の記事では、SAPからBigQueryにETLツールを使ってデータ連携をする際に「なんでバイナリ型のデータがGCPに入れたら勝手に変換されてるん???」ということが起きたので、その事象の仕組みについて、僕なりに調べて結果を解説していきます。 バイナリデータに触れたのが初めてで苦戦したので、同じような疑問にぶち当たった人に届けばいいなと思っております!